本記事ではLIBMOの最低利用期間と違約金について解説します。
格安SIMはどこも最低利用期間が短いのがメリットですが、LIBMOにも最低利用期間・違約金は存在しますので解約・MNP転出時は注意してください。
▼LIBMOの申し込みはこちら▼
音声通話SIMの最低利用期間/違約金
LIBMOの最低利用期間は1年
LIBMOの音声通話付SIMを契約した場合、実質1年間の最低利用期間があります。
課金開始日から1年以内に解約すると別途、契約解除料(違約金)がかかるため注意してください。
仮に、3月15日が課金開始日となった場合、翌年3月14日までが最低利用期間です。
ただし、うるう年があると最低利用期間が1日前後変わる場合があります。
最低利用期間は日単位
LIBMOの最低利用期間は日単位です。
SIMを提供する会社によっては、申し込んだ月を無料期間にして、翌月1日から契約開始日にしているところがあります。
LIBMOは無料期間はなく、申し込みの確認が取れた日から日単位で最低利用期間が起算されるため注意してください。
最低利用期間の確認方法
LIBMOの課金開始日の定義は以下の通りです。
- 新規契約:SIM受け取った日の翌日
- MNP転入:回線切替した日
最低利用期間はこの課金開始日から1年間となります。
最低利用期間の終了日はLIBMOのマイページ上に表示されます。
契約解除料(違約金)は9,500円
音声通話付SIMを1年以内に解約・MNP転出する場合、契約解除料として税別9,500円がかかります。
契約解除料は正式には「音声通話機能解除手数料」といいます。
契約の自動更新なし
LIBMOの音声通話付SIMは、3大キャリアのような契約の自動更新はありません。
最低利用期間が1年を超えれば、いつ契約解除しても違約金は発生しません。
解約時・MNP転出時の手数料
解約またはMNP転出する場合の手数料は以下の通りです。
詳しくは下記の表を確認してください。
パターンに分けると、解約・MNP転出時にかかる金額は以下の通りです。
解約の場合
まず、最低利用期間を終えた後に単純に解約するだけなら手数料はかかりません。
解約手数料(違約金)は1年の最低利用期間内に解約する場合のみに発生します。
MNP転出の場合
MNP転出の場合は、MNP転出手数料(3000円)が必ず発生します。
加えて、1年以内にMNP転出する場合は違約金(音声通話機能解除手数料)として9,500円が上乗せされます。
つまり、1年以内にMNP転出する場合は12,500円がかかる計算となります。
解約月は料金の日割りなし
LIBMOを月途中に解約またはMNP転出する場合、解約月の料金は満額請求されます。
日割り計算はされません。
解約後にSIMの返却が必要
SIMカードはLIBMOからの貸与品です。
そのため解約したら返却する必要があります。
返却先は以下になります。
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル9F
(株)TOKAIコミュニケーションズ
LIBMO SIM返却係行
返却にかかる送料は、利用者負担となります。
SIMカードは非常に小さいため、取り出す場合には紛失しないようにしてください。
▼LIBMOの申し込みはこちら▼
データSIMの最低利用期間と違約金
最低利用期間/違約金なし
LIBMOのデータSIMには、音声通話付SIMのような最低利用期間はありません。
いつ解約しても、契約解除料に該当する違約金は発生しません。
解約時に必要な手数料
データSIMの場合、解約時の手数料などは発生しません。
音声通話付SIMにはある最低利用期間や契約解除料も無いですし、データSIMには携帯電話番号が付加されないため、MNP転出手数料も存在しません。
そのため、いつでも気軽に解約することができます。
解約月は料金の日割りなし
音声通話SIM同様、LIBMOのデータSIM・SMS機能付SIMを月途中に解約する場合、解約月の料金は満額請求されます。
日割り計算はされません。
解約後にSIMの返却が必要
音声通話SIMと同様、データSIMのSIMカードもLIBMOからの貸与品です。
そのため解約したら返却する必要があります。
返却先は以下になります。
静岡県静岡市葵区常磐町2丁目6番地の8 TOKAIビル9F
(株)TOKAIコミュニケーションズ
LIBMO SIM返却係行
返却にかかる送料は、利用者負担です。
最低利用期間・違約金に注意!
以上、LIBMOの最低利用期間と違約金についての解説でした。
LIBMOを含めた格安SIMは最低利用期間が短いのがメリットですが、LIBMOにも最低利用期間・違約金は存在しますので解約・MNP転出時は注意してください。
▼LIBMOの申し込みはこちら▼